「相澤晃応援団」発足を確認した会合 サルビアの「相澤ロード」を作る長沼中前のロード
1964東京オリンピック以来57年ぶりに須賀川市出身で東京2020オリンピックに出場する相澤晃選手(23)=旭化成=を地域を上げて応援するため、長沼商工会を中心に地元住民有志が「相澤晃応援団」(団長・赤羽隆商工会長)を立ち上げた。
聖火リレーが須賀川市内を通過する27日午前11時半ごろ、相澤選手の母校でもある長沼中校門前のフラワーロードに約200鉢のサルビアを飾り付け、「相澤ロード」を新たに作り応援機運を盛り上げる。
相澤選手は長沼中出身で円谷ランナーズにも所属し、故芳賀敏郎さんらの指導を受けた。卒業後は学法石川高、東洋大に進み、箱根駅伝をはじめとした全国の舞台で遺憾なくその実力を発揮した。昨年春には実業団駅伝の名門旭化成に就職、12月の日本選手権男子1万㍍で日本記録(27分18秒75)で優勝し、東京オリンピック出場内定を勝ち取った。円谷選手も1964五輪同種目で6位入賞を果たしている。
57年ぶりに五輪出場を果たす「第2の円谷」相澤選手を長沼地域をあげて応援しようと、長沼版「サルビアの道」を長沼中前に飾り付ける。応援事業説明会は19日夜、関係者ら約20人が出席して長沼商工会で開かれた。
はじめに「相澤晃選手応援団」立ち上げを全会一致で承認し、赤羽会長は「我々としても『長沼の相澤』を地域をあげて応援していきたい」とあいさつし理解と協力を求めた。
27日は東京オリンピック聖火リレーが須賀川入りする。聖火は栄町のやまよし前をスタートし、松明通りや公立岩瀬病院、tette、円谷幸吉メモリアルパークなどを経由してゴールの市役所まで14人のランナーがリレーする。
相澤晃応援団は長沼中校門前のフラワーロードに約200鉢のサルビアを飾り特設の「相澤ロード」を完成させる。
サルビアの鉢花は「円谷幸吉・レガシーサルビアの会」から提供を受ける。
作業は午前11時から長沼商工会や地元有志らのほか長沼高生徒も数人協力を予定している。午前11時半頃からセレモニーを行い、相澤選手の東京オリンピック出場を応援する。28日以降は屋内ゲートボール場で保管して暖かくなってから地元の保育所、幼稚園、小中高校に配布する。
なお相澤選手がオリンピック本番で走る、7月30日午後8時に長沼地域体育館でパブリックビューイングを計画している。