Jヴィレッジを出発した東京オリンピック聖火リレーは26日までに県内19市町村を巡った後、27日午後2時41分に須賀川市コースを出発し、14人のランナーが希望の火をつなぐ。当日は沿道の観客にオリジナル手旗、丸型のチラシを配布し、ランナーを拍手などで応援するが、新型コロナ対策のため、体調不良時は観覧しない、密にならないよう距離をとる、大声は出さないなど、安全な観覧を呼びかけている。
聖火リレーは25日にグランドスタートし、須賀川・岩瀬地方の関係者としては、いわき市で真船幸夫ヨークベニマル社長、葛尾村で岩瀬農業高1年の佐久間亮次さんが聖火をつないだ。
27日の市内コースは栄町東交差点(米一番やまよし前)からスタートし、須賀川橋や公立岩瀬病院前、tette前、NTT東日本須賀川ビル(旧芭蕉記念館)前、円谷幸吉メモリアルパーク、三丁目会館前バス停(JA夢みなみ本店)を経て市役所駐車場東側入り口からゴールの市役所前まで走る。距離は約2・6㌔で、ゴール予定時間は午後3時14分、34分間のリレーとなる。
ランナーは常松桜さん(天栄村)、大塚明子さん(東京都)、長谷部久美子さん(須賀川市)、木戸望乃実さん(石川町)、溝井賢一郎さん(玉川村)、阿部泰聖さん(平田村)、八木沼和夫さん(浅川町)、宗田幸夫さん(古殿町)、谷島由比子さん(東京都)、増子理江子さん(須賀川市)、関蒼さん(鏡石町)、中山弘嗣さん(いわき市)、榊原稔さん(郡山市)、君原健二さん(北九州市)の14人。
最終区間は円谷ランナーズの20人が聖火ランナー後方を走り、盛り上げる。
聖火はその後、田村市に受け継がれ、郡山市で県内全体のゴールを迎える。
須賀川市民のランナーとしてはほかに、白河市で佐藤翼君、赤間昭次さん、郡山市では加藤将士さん、小林幸大さんが走る。
なおコース周辺は、早い地点では午後1時50分から交通規制が敷かれるため移動の際は注意が必要となる。無料駐車場は市民スポーツ広場150台、上北町駐車場160台、中央体育館駐車場120台、大黒池防災公園駐車場100台が利用できる。