市文化祭日程などを確認した実行委員会
須賀川市文化祭実行委員会は18日、委員ら約20人が出席してtetteで開かれ、今年度はコロナ禍の貸館ルールに基づき、9月12日の吟詠大会を皮切りにtetteやリニューアルする市文化センター、風流のはじめ館などで開く。総合展は10月26日から11月2日までを予定している。
市文化祭は市民の豊かな創造性を育む、芸術・文化活動の向上に寄与するため、発表・展示部門を通して芸術作品を鑑賞する機会を提供することが目的。
昨年はコロナ禍で発表部門をDVD映像上映に替えるなど、総合展と文芸大会のみの開催となったが、今年はマスク着用やソーシャルディスタンス、飛沫パネル設置などにより、発表部門12行事、展示部門5行事を開く。
実行委員会では実行委員会設置、役員選出、開催要項、行事日程などついて協議した。
今年の文化祭は公共機関の貸館ルール(マスク着用、館内食事禁止、合唱・カラオケはマスク着用、吹奏楽器は飛沫防止パネル設置など16項目)を守った上でで、参加者や来場者ともに厳守するよう求めていく。
改選後の役員、予定スケジュールは次の通り。
◇役員▽委員長=熊田善治(三曲会)▽副委員長=花柳貴美奈代(舞踊協会)佐久間宗初(茶道連合会)深谷滉(美術協会)▽監事=深谷登喜子(音楽協会)八島宣子(吟詠同好会)▽展示部門長=杉岡一郎(岩瀬書芸連盟)▽発表部門長=関千里(女声合唱団)▽事務局長=長澤泰和(tette企画課長)▽会計=佐藤幸広(同課企画運営係長)
◇スケジュール(tette会場は省略)▽大正琴演奏会=10月10日▽民踊の祭典=10月3日・市文化センター▽文芸大会俳句の部=10月9日・風流のはじめ館▽同大会川柳の部=10月3日・同▽同大会短歌の部=10月2日・同▽箏と尺八のつどい=11月7日▽秋の茶会=10月31日、風流のはじめ館▽各流謡曲大会=昨年度作成した団体紹介動画を流す▽市民音楽祭(合唱・マーチング・吹奏楽)=11月14日・市文化センター▽秋のおどり=11月21日・同▽吟詠大会=9月12日▽音楽発表会=11月3日▽総合展開会式(詳細検討中)=10月25日▽総合展(日本画・洋画・彫刻・工芸展、書展、諸流華道展)=10月26日~11月2日▽蘭展=10月2、3日▽総合表彰式(検討中)=11月29日