須賀川市は隣接し生活圏が重なる郡山市にまん延防止等重点措置が適用されていたことから、市内一部の公共施設閉館時間を早めていたが、措置解除を受けて24日から通常の閉館時間に戻した。tetteのみ各種調整が必要となるため、27日からとなる。
市は8月8日から国の新型コロナまん延防止等重点措置適用を受けて、市内公共施設の閉館時間を午後8時まで早めていた。
8月は県内新規感染者が2951人と過去最多を記録し、tetteをはじめとした市内公共施設も期間中の各種イベントなどが相次いで中止または延期になるなど、市民生活にも影響が生じた。
当初、今月末までの感染拡大防止措置を予定していたが、県は最新状況を受けて、郡山市などのまん延防止等重点措置を23日で解除した。いわき市のみ措置を継続する。
須賀川市は措置解除を受けて24日から市内公共施設の閉館時間を通常通りに戻すが、館内での「水分補給以外の飲食禁止」と「調理室の利用禁止」は引き続き実施する。
tetteは27日から閉館時間を平日・土曜日午後9時、日曜・祝日午後8時の通常通りに戻し、テラス・サンルームでの食事を可能とする。
市内8公民館の貸館・室は午後9時まで。
各公共施設の閉館時間は次の通り。
▽午後4時=子育て支援センター(大東・白江こども園、長沼保育所内)▽午後4時半=ムシテックワールド▽午後5時=博物館、須賀川牡丹園、牡丹会館、フラワーセンター、老人福祉センター、長沼老人福祉センター、岩瀬老人福祉センター、長沼東部コミュニティセンター(桙衝市民サービスセンター)▽午後6時=長沼図書館、岩瀬図書館▽午後8時=中央図書館(日曜・祝日午後6時)▽午後9時=体育施設、いわせ悠久の里、藤沼湖周辺施設(やまゆり荘、バーベキューサイトなど)、ふれあいセンター、市民温泉、保健センター、長沼保健センター(長沼市民サービスセンター)労働福祉会館、tette(27日~)▽午後9時半=市庁舎「市民協働エリア」(みんなのスクエア、打ち合わせスペース、ウルトラフロア)▽午後10時=8公民館(東、西袋、稲田、小塩江、仁井田、大東、長沼、岩瀬)、市文化センター、風流のはじめ館、コミュニティプラザ