円谷選手の当時の映像も公開 メモリアルホール再オープン

文化

  • 画像
    テープカットでオープンを祝う関係者たち
  • 画像
    懐かしい資料に笑顔をこぼす喜久造さん

 円谷幸吉メモリアルホールは17日、リニューアルオープンを迎え、円谷選手の功績や人柄が偲ばれる貴重な資料51点が並ぶ。初日は実兄の喜久造さんや盟友の君原健二さんら関係者のほか、メモリアルマラソン開催日でもあったため、多くのランナーが足を運び、円谷選手の偉業を振り返っていた。
 同館は市が円谷家から平成18年に寄贈された円谷選手の関連資料を展示・保存し、活躍を後世に伝えていくため、平成19年1月7日に須賀川アリーナ内にオープンした。
 今年6月から9月にかけての改修工事で空調や遮光など、より資料保存・展示に適した施設に生まれ変わった。
 テープカットは橋本克也市長、スポーツ振興協会理事長の森合義衛教育長、君原さん、喜久造さんが行い、再出発を祝った。
 喜久造さんや君原さんは懐かしい資料に目を細め、当時を思い出している様子で大会の写真や東京オリンピック関連資料などを眺めていた。
 また新たに設置された企画展示スペースで上映する初公開映像では、当時須賀川市で行われた円谷選手の凱旋パレードや聖火リレーの様子が白黒ながら上映された。喜久造さんらは映像に目をうるませながら、ポツリポツリと当時の思い出を語っていた。
 喜久造さんは「こんな素晴らしいホールで多くの資料を見てもらえる幸吉は幸せ者です。本当に皆さんのおかげです」と感謝を述べた。
 君原さんは「円谷選手との出会いを思い起こさせる、思い出の詰まったホールです。どれも懐かしく、うれしく思います」と述べ、橋本市長は「偉大な先人を顕彰する場として整備できたことは大変喜ばしい。企画展示スペースも新たに設置したため、円谷選手を目標とする若いアスリートが成長を目指す出発点となるような企画も行える場にしていければ」と期待を込めた。
 施設内は「オリンピック出場までの足跡」「1964年東京オリンピック聖火及び名誉市民章」「1964年東京オリンピック」の3つの展示エリアと、企画展示スペースに分かれる。
 企画展示スペースではこのほか、東京オリンピック出場の相澤晃選手関連資料、今年の聖火リレーで使われたトーチ、円谷選手の凱旋の様子を記した当時のあぶくま時報など地元新聞などを設置している。
 来館者には当面、円谷幸吉・レガシーサルビアの会から寄贈されたサルビアの種を配布する。
 開館時間は午前9時から午後5時まで。
 施設利用の問い合わせはスポーツ振興協会(℡76―8111)まで。リニューアルの問い合わせは市生涯学習スポーツ課(℡88―9174)まで。

イベント情報バナーイベント情報バナー