清陵情報高生が考案のコロナ対策品

地域振興教育

  • 画像
    市に足踏み式ポンプ台を寄贈する生徒たち

 清陵情報高(小針幸雄校長)の情報電子科コロナ対策研究班は22日市役所を訪れ、「足踏み式ポンプ台」2台を橋本克也市長に寄贈した。
 課題研究授業の一環で、コンピューターを活用してコロナ対策研究班の3年生6人が、低コストで製作できる対策品を企画・設計し、「足踏み式ポンプ台」を製作した。
 製作品は消毒液ディスペンサーで電源が必要なく様々なタイプのボトルに対応する。吐出量も調整でき、手押しボトルより安全性が高く使いやすい、作り易い、コストが安いなどの特徴がある。
 舩山卓也教諭も同席し白戸真寛班長、相楽結希副班長、玉川裕樹さん、村上智哉さんの4人が橋本市長に手渡した。
 橋本市長は「良いものを頂き活用します。これからも創意工夫した物づくりに期待します」とお礼を述べた。
 生徒らは現在「卓上消毒ロボット・ガンバ」の製作を進めている。

イベント情報バナーイベント情報バナー