須賀川市成年後見支援センターは5日から、市役所1階社会福祉課・長寿福祉課内に開設し、相談や利用支援などを受け付ける。
認知症や知的障がい、精神障がいなどの理由で意思決定が困難であっても、成年後見制度や権利擁護に関する事業を活用することで、住み慣れた地域で安心して暮らせるようサポートする。
対象は市内在住者やその親族、市から支援を受けている市外在住者等。
物忘れが増えてお金の管理が不安になった、身寄りがなく介護サービスの契約ができない、自分の死後に障がいを持つ子どもが心配、訪問販売や悪質商法の被害を頻繁に受けているなどの困りごとに対応する。
同支援センターでは対象者の相談を聞き、制度や手続きを説明するほか、成年後見制度利用にあたっての具体的な助言や申し立ての支援、制度利用が必要でも申し立てが出来ない場合などの関係機関への接続などに対応する。後見人からの相談も受け付ける。
社会福祉協議会や地域包括支援センター、基幹相談支援センターとも連携しているため、同支援センター以外の相談しやすい窓口に相談した場合も支援を受けられる。
対応時間は市役所窓口開設時間(午前8時半から午後5時15分)まで。問い合わせは同センター(℡88―9178)まで。