校庭に元気な歓声と拍手響く 管内14小学校で運動会

イベントスポーツ子ども

  • 画像
    4年生による「見つけようステキな福島」(須二小)
  • 画像
    6年生81人が見事な鼓笛パレードを披露(柏城小)
  • 画像
    先生と手をつないでゴールを目指す子どもたち(鏡石一小)
  • 画像
    力を合わせて大玉転がし(牧本小)

 須賀川・岩瀬管内の各小学校は15日、コロナ対策を講じながら運動会を須賀川二、西袋二、稲田学園、仁井田、柏城、大森、長沼、長沼東、白方、白江、鏡石一、広戸、大里、牧本の14校で行った。
 各校とも検温、アルコール消毒、密にならないように入場者の制限、入場者の記入などを行い、感染対策を徹底し、午前中で終了できるようなプログラムを組んだ。
 【須賀川二】全校生361人が参加し、校庭や校舎の2階ベランダを観覧場所として開放した。
 「光る汗がんばる君に一等賞!」をスローガンに、徒競走や6年生の北星合戦(綱引き)、4年生の見つけよう!ステキな福島!、2年生のおとさないで!、6年生の親子でGO!、3・4年生のよさこいソーラン、1・2年生のダンス「バター」、5・6年生が見事な鼓笛行進、リレーなど15種目が繰り広げられた。
 会場からは大きな拍手が送られ、我が子の躍動感あふれる勇姿をカメラやビデオに収めていた。
 【柏城小】全校生489人が参加し、各家庭2人までの観覧、拍手を送った。
 「このしゅん間!全力全開輝くぞ!」をスローガンに、徒競走や1年生は紅白玉入れ、2年生はつばめダンス、3年生は柏城ハリケーン、5年生は私たちボール宅急便、6年生は最後の鼓笛パレード、4年生は息の合った残響散歌でフラグダンス!などを行った。
 児童らは練習成果を堂々と披露し、満足感や達成感を力いっぱいに発揮し、保護者らはビデオなどに収め、大きな拍手を送っていた。
 【鏡石一小】校庭に多くの保護者らが駆けつけてにぎやかに行われた。
 「限界突破~力を合わせてつき進め」をスローガンに、開会式では児童代表が力強く選手宣誓して、紅組白組がそれぞれ勝利宣言してスタートした。
 2年生の50㍍走を皮切りに、1年生の玉入れ、2年生のMela!、3年生の一小タイフーン、5年生の綱引き、6年生のお借りします。(借り物・借り人選手権)の全16種目が行われた。
 子どもたちはゴールを目指して懸命に競技し、保護者たちも頑張る姿を応援し、熱心にカメラ撮影していた。
 【牧本小】「ワン・フォー・オール オール・フォー・ワン 深まれ絆!輝けみんなの運動会!」をテーマに、全校児童73人が徒競走やチャンス走など13種目で全力を尽くした。
 「めざせ!牧本球技王」は5、6年生のリレー戦で、2人1組の大玉転がしとハードルをゴールに見立てたフリーキックで正確さや速さを競った。紅組も白組も最後まであきらめず、仲間たちも大声でエールを送り続けた。
 思い通りの結果が出せず、悔し涙を流す児童もいたが、「次で頑張ろう」と保護者が励ます姿もみられた

イベント情報バナーイベント情報バナー