長沼の「地域の宝」をまちづくりに 6月26日からプロジェクト 30人程度の参加者を募集

地域振興

 須賀川市の地域の宝創造プロジェクト事業「長沼の『地域の宝』をまちづくりに生かそう!!」は6月26日から来年1月まで、長沼農村環境改善センターで開講する。
 市は市内に残る「地域の宝」を生かし、誇りを育て、魅力を再発見する同事業を展開し、市民から寄せられた声を基に映像資料などに残してきた。
 長沼地域には長沼城址など優れた地域の宝があり、同事業モデルケースとして2カ年で長沼の宝創造に取り組むため、引き続き長沼地区で実施する。
 参加者が思う長沼地区の「地域の宝」について考え、話し合い、地域の魅力再発見につなげ、来年1月29日には成果発表会を開く。
 昨年度はワークショップを10月から2月まで開き、活動報告パネル展を今月31日まで長沼市民サービスセンター、6月2日から10日までtetteで開く。
 今年度は地域の宝を生かした活動を参加者同士で考え、実際に挑戦し、成果は発表会などを通して市民に広く周知する。
 長沼地域に在住・在勤者のほか、地域の宝創造プロジェクトに興味があれば市内外問わず参加を受け付ける。
 参加無料で定員は30人程度。活動は午前10時から正午まで、長沼農村環境改善センター(旧長沼公民館)を予定している。
 活動は6月26日からスタートし、7月24日、8月21日、9月18日、10月23日、11月20日で、このほかに参加者による自主的な活動なども計画している。
 申し込みはこぷろ須賀川(℡94―6590、FAX94―6591、メール・info@copro-sukagawa.co.jp)まで。
 ファックスの場合は市内公共施設などにある案内チラシに必要事項を明記して送信する。

イベント情報バナーイベント情報バナー