300人が新緑を歩く 3年ぶりの二岐山開き 天栄村

観光

  • 画像
    山頂を目指す登山者たち

 天栄村の3年ぶりとなる第38回二岐山開きは29日、県内外から約300人が集まり、新緑の中、熊除けの鈴を鳴らしながらの登頂を楽しんだ。
 霊峰として長年親しまれてきた二岐山は標高1544・3㍍の男岳と1504㍍の女岳が二股に分かれて見えることからその名が付けられ、日本三百名山、うつくしま百名山に選定されているほか、縁結びの山ともいわれている。
 コロナ禍のため、一昨年から2年続けて行事としての山開きを控えていた。
 当日は待ちわびた多くの登山愛好者が、野鳥やムシの鳴き声などに耳を澄ましたり、道中の植物を愛でたりしながら山頂を目指した。
 山頂では晴れ渡る空の下に広がる絶景のパノラマに笑顔をこぼし、記念撮影など楽しむ姿もみられた。
 てんえい山の会のメンバーらがガイドなどでひと役買った。
 例年当日に実施していた安全祈願祭は26日に行った。
 山開き参加者には、恒例の記念バッジと村の観光ガイド、二岐山マップなどのほか、警察署から登山の注意喚起の啓発チラシ、消防署はメディカルセットを贈った。
 村観光協会は8月20日まで、村内の対象宿泊施設を3000円割引し、1000円分の商品券を贈る「泊まってエールキャンペーン」を実施し、観光誘客に力を入れる。