阿武隈時報社のカルチャー教室は年間を通して7月から開講します。
各教室は1講座(隔週2回)で3000円、定員は各6人です。
受講を希望される方はお早目に電話(73―2483)でお申し込みください。
教室は7月以降も開講します。
講師と日程、講習内容は次の通り。
▼講師=西間木ひろみさん
(郡山市)
▽顔ヨガ講座▽開講日=7月2日・16日午前10時~90分間
受講者の心を明るく前向きにします。
講師自身の経験を元に心身の健康をアドバイス。アンチエイジングにも顔ヨガや発酵食品は最適です。
講師は現在ウルトラFMで月曜日朝のサンライズすかがわのパーソナリティを担当。
▼講師=安田文枝さん
(須賀川市)
▽フラワーアレンジメント教室▽開講日=7月3日・17日午前10時~90分間、材料費1500円~3000円必要)
プリザーブドフラワー、ドライフラワー、アーティフィシャルフラワーなどのお花を使ったアレンジメントです。一つ一つ心を込めて作品を作ります。
自分へのごほうびに、お友達へのプレゼントに作ってみては?お花たちが心癒してくれます。教室はお花のアレンジメントレッスンです。
▼講師=橋本美紀さん
(須賀川市)
▽折り紙制作教室▽開講日=7月7日・21日午前10時~90分間、材料費実費あり
折り紙は子どもから大人まで手軽に楽しめる日本の伝統的玩具であり、文化でもあります。今、その魅力は世界に広がり、世界中の多くの方々に愛されています。
指先を動かし、想像(創造)力を高め、脳の体操をしながら素敵な作品を一緒に作ってみませんか。器用さは必要ありません。「やってみたい!」と言う気持ちがあれば大丈夫です。
▼講師=宗像正夫さん
(須賀川市)
▽須賀川の歴史講座▽開講日=7月11日・25日午前10時~90分間
知れば知るほど好きになる―街歩きをセットで行います。
初回は1300年前、須賀川地域に「イワセの国」(ほぼ現在の福島県)の中心的な役所のあった時代を振り返ります。国指定遺跡上人坦廃寺跡をはじめ、栄町遺跡、うまや遺跡などを見学します。
意外と知られていない須賀川のディープな魅力に迫ります。
▼講師=堀越みほさん
(玉川村)
▽スマホ教室▽教室開講日=7月11日・25日午後2時から90分間
シニア向けにスマホの使い方やお困りのことについて、使いこなせるよう基礎から学びます。テキストに沿って教室をします。
アプリやソフトを操作する楽しさを知ることができます。