社会を明るくする運動で3市町村にメッセージ伝達

天栄村行政鏡石町須賀川市

  • 画像
    県知事メッセージを受ける橋本市長
  • 画像
    メッセージを受ける木賊町長
  • 画像
    メッセージを受ける添田村長

 法務省が主唱する第72回社会を明るくする運動「7月強調月間オープニングセレモニー」は1日、須賀川・岩瀬地方3市町村で行われた。
 「社会を明るくする運動」は国、地方公共団体、保護司会などが力を合わせ、犯罪や非行をした人の立ち直りができる地域社会を築こうとする全国的な運動であり、今月は強調月間にあたる。
 毎年1日はオープニングセレモニーを実施し、総理大臣と県知事メッセージが各市町村に伝達されている。
 【須賀川市】tetteたいまつホールに約50人が出席して伝達式を開いた。
 はじめに総理大臣ビデオメッセージを上映し、畠山清寿福島保護観察所企画調整課長が推進委員長の橋本克也市長に県知事メッセージを伝達した。
 橋本市長は「日頃から更生保護活動などに尽力いただき心から感謝申し上げます。立ち直ろうとする人を支える活動は、全ての人に選ばれるまちづくりに欠かすことは出来ません。これからも社会を明るくする運動に引き続き取り組んでまいります」と述べた。
 来賓の河野弘樹須賀川署生活安全課長(署長代読)、五十嵐伸市議会議長があいさつした。
 今年もコロナ禍で街頭啓発活動を見送り、公共施設へのポスター・チラシ配布、各町内会・行政区への回覧文書を配布した。
 【鏡石町】町勤労青少年ホームに関係者らが出席して伝達式を行った。
 畠山課長が推進委員長の木賊正男町長に内閣総理大臣・県知事メッセージを手渡した。
 木賊町長は「町としても関係団体と協力連携して社会を明るくする運動に協力していきたい」とあいさつした。
 例年実施している町内大型スーパーなどでの街頭啓発活動は見送り、町内学校・幼児施設に啓発メッセージやグッズを配布して同運動への協力を呼びかけた。
 【天栄村】村役場庁議室で関係者約10人が出席し、推進委員長の添田勝幸村長がメッセージを受けた。
 式終了後、村推進員4人は運動PRのため、村内の全小中学校を訪問した。
 運動のシンボルであるヒマワリやリーフレット、ポスターなどを校長らに手渡し、作品コンテストへの募集も呼びかけた。
 例年実施している街頭啓発活動は、新型コロナの感染を防ぐため中止した。

イベント情報バナーイベント情報バナー