第36回長沼まつりは9月10日午後6時から8時まで、長沼総合運動公園内野球場に会場を移して、3年ぶりに開かれる。まつりのメーンとなるねぶた・ねぷたの巡行も復活を予定している。
コロナ前は金町通りを会場に、ねぶた・ねぷた巡行、子どもみこし、踊り流し、よさこい演舞など総勢10を超える団体が出演して、会場には地域内外から約3万人が集まる長沼を代表する一大イベント。
コロナ禍で令和2、3年は中止を余儀なくされ、昨年は長沼高と私たちのねぶた愛好会製作のねぶた、長沼中のねぷた絵、過去のイベント映像などをながぬまラボで上映する「ねぶた展」の開催にとどめていた。
今年はコロナ禍から3年目であり、地域の伝統と文化継承を目的に、規模を縮小して3年ぶりの復活を決め、ねぶた・ねぷた5団体、子どもみこし、おどり流し、よさこい演舞などが出演する。
ねぶた・ねぷた巡行などは野球場外野芝生を会場に、午後7時の出陣式から約2時間行い、来場者はグラウンド内には入れず、外野席や法面などからの観覧となる。
ねぶた・ねぷたを盛り上げるハネトは原則大声無しで、密状態を避けるために適切な距離を取りながら出場してまつりを盛り上げる。
イベント詳細やねぶた・ねぷた巡行順などは8月上旬の全体会で正式決定する。