25日から住民説明会 鏡石など遊水地整備に向け 阿武隈川緊急治水対策プロジェクト

災害(地震、火災、水害等)行政鏡石町

 国土交通省東北地方整備局福島河川国道事務所は、阿武隈川緊急治水対策プロジェクトに基づき下流域の浸水被害軽減のため整備する遊水地候補地の2町1村(鏡石、矢吹、玉川)を対象とした住民説明会を25日から8月5日まで各集会所などで開く。
 令和元年東日本台風(台風19号)は歴史的な被害を各地に及ぼし、国は令和10年完了を目指し、河道掘削や堤防嵩上げなどの対策プロジェクトに取り組んでいる。
 阿武隈川下流域の浸水被害軽減を目的に3町村合わせて約350㌶の遊水地(鏡石分約130㌶)で1500~2000万立方㍍の洪水調節容量を計画、鏡石町成田地区に造成する遊水地は約70戸もエリアに含む。
 これまで令和2年7、8月と令和3年5、6月の地元説明会、同年9~11月の意見交換会、今年3、4月の図面確認会と計4回の説明会を開いてきたが、今回の説明会は出席者から意見が多かった代替地、付替道路、支川処理、内水対策などについて検討状況を中間報告し、さらに意見交換を予定している。
 25日の玉川村竜崎集会所を皮切りに、鏡石町は29日から8月2日まで成田構造改善センターで土・日曜日を除き午後7時から約1時間開き、概要説明と意見交換する。

イベント情報バナーイベント情報バナー