須賀川市 支援金申請を受け付け 電力などの価格高騰対策

行政須賀川市

 須賀川市は電力・ガス・食料品価格などの物価高騰の影響を受けた生活者や事業者の負担軽減を図るため、各種給付金支給事業を講じる。電力・ガス・食料品価格等価格高騰緊急支援給付金、子育て世帯応援追加給付金支給事業、物価高騰対策中小企業・小規模事業者等支援金、輸入粗飼料高騰対策事業の4つ。
 電力・ガス・食料品価格高騰緊急支援給付金は事業費3億9273万5000円。負担増を踏まえ、住民税非課税世帯などに対する支援として1世帯あたり5万円を支給する。今月中旬から順次「確認書」を対象世帯に送付し、内容確認後に市へ確認書を返送する。
 家計急変世帯は申請者本人確認書類、世帯全員の指定期間中「任意の一カ月の収入」が確認できる書類、受取口座が確認できる書類の写しを添付し申請する。詳細は市ホームページなどを確認する。
 申請窓口は市役所3階光の会議室内給付金コールセンター(℡75―3001)まで。
 子育て世帯応援追加給付金支援事業は事業費8622万2000円。今月1日現在で市住民基本台帳に登録されている18歳以下(平成16年4月2日以降生まれ)の子どもがいる世帯約7000世帯に今月29日、1世帯あたり1万2000円を支給する。
 物価高騰対策中小企業・小規模事業者等支援金は事業費1億5306万円。市内に本社・支援・営業所がある中小事業者などを対象に、従業員数に応じて今年8月から11月分の電気・ガス・水道料金・燃料費高騰分の一部に相当する金額を交付する。
 市ホームページからダウンロードするか、市商工課、須賀川商工会議所、大東・長沼・岩瀬の各商工会の申請書など必要書類を郵送で受け付ける。申請期間は14日から来年1月31日まで。
 輸入粗飼料価格高騰対策事業は事業費100万円。畜産業の中でも特に輸入粗飼料価格高騰の影響を受けている市内の酪農家に対して、乳用牛1頭あたり2万円を補助する。

イベント情報バナーイベント情報バナー