「皆既月食」と「天王星食」 442年ぶりの天体ショー共演

須賀川市

  • 画像
    赤銅色に染まった皆既月食

 8日夕方から宵にかけて、須賀川・岩瀬地方を含む全国各地で月が地球の影に入ることで起こる「皆既月食」が観測できた。今回は月食中に天王星も隠れる「天王星食」も重なる極めて珍しい現象となった。国立天文台によると、皆既月食中の惑星食が日本で観測できたのは442年ぶり。
 午後6時過ぎから月が欠け始め、7時16分頃から全てが赤黒く影に没する皆既状態になった。皆既月食は約1時間半続き、家や車の中から天体ショーを観測した子どもたちの歓声なども聞かれた。
 天王星食は午後8時40分頃に始まり、月食が終盤に差しかかった午後9時半頃に再び夜空に姿を見せた。
 皆既月食が次に観測できるのは令和7年(2025年)9月8日で、皆既中に惑星食が起きるのは332年後の土星食となる見込みである。

イベント情報バナーイベント情報バナー