須賀川市の令和4年分市・県民税申告相談は、2月10日の稲田公民館会場を皮切りに、3月15日まで市内7会場で相談を受け付ける。期間中の土曜・日曜・祝日は申告相談を行わない。
令和4年1月から12月までの所得状況の申告は、市・県民税の算定のほか、保育料、介護保険料などの算定、国民健康保険税の軽減判定などの基礎となる大切な手続きであり、昨年申告書を提出した人には、今月下旬に日程を通知する。
通知が届かない場合も、市広報1月号掲載のフローチャートで申告が必要な場合は、各会場の日程に合わせて申告をする。
なお令和3年分以前の所得税申告、青色申告、準確定申告(死亡した人の申告)、初めて住宅借入金等特別控除を受ける、雑損控除、株式などに関わる譲渡所得、先物取引、土地・建物の売買による譲渡所得の各申告は、必ず須賀川税務署申告会場(市労働福祉会館)で行う。
市が開設する各申告相談会場では収支内訳書などの作成支援はせず、収支内訳書や医療費控除明細書などは、あらかじめ自宅などで作成し来場する。
申告にはマイナンバーカードや通知カード、本人確認ができるもの(運転免許証など)、申告者名義の預貯金通帳、給与収入や公的年金収入がある場合はそれぞれの源泉徴収票、各種控除証明書などを用意する。医療費控除を受ける場合の明細書は、個人・病院・薬局ごとの合計額を計算する。
各会場とも混雑が予想されるため、市から送付された案内通知を持参し、指定された日時の受け付けを優先する。受け付け時間は午前9時から11時半、午後1時から3時半。3月10日のみ午後7時まで受け付ける。
申告相談期間中は市役所2階税務課での申告相談は行わない。
申告相談会場とスケジュールは次の通り。
◇稲田地区
▽稲田公民館=10日、13日
◇小塩江地区
▽小塩江公民館=14日、15日
◇岩瀬地区
▽岩瀬市民サービスセンター=16日、17日
◇長沼地区
▽長沼保健センター=20日、21日、22日
◇仁井田地区
▽仁井田公民館=24日、27日
◇大東地区
▽大東公民館=28日、3月1日
◇市内全域
▽市役所=3月2日~15日(土・日・祝を除く)