須賀川地方ユネスコ協会の第38回ユネスコ世界平和作文コンクール表彰式は、22日午後3時から市役所大会議室で行われる。コロナ感染防止のため学校賞と特別賞受賞者のみを表彰する。
「平和な世界をつくるために、わたしたちは何ができるか」をテーマに、身近な課題を通して、国際理解と世界平和への意識を高めるとともに、ユネスコ精神の普及と啓発を図るため、今年も須賀川・岩瀬地方の小中学生から作文を募集した。
今年度は小学校1181点、中学校771点、計1952点の応募があり、3次審査を経て学校賞2点、特別賞12点、優秀賞20点、優良賞40点を選考した。
入賞者は次の通り。
◇学校賞=須賀川三小、須賀川一中
◇特別賞
▽日本ユネスコ協会連盟会長賞=阿保羅衣浬(白江小5年)「私の心に住む神様」、大橋明莉(須賀川二中2年)「『知る』だけでは変わらない」
▽県ユネスコ連盟協議会長賞=佐藤咲耶(須賀川三小5年)「明るい未来へ一歩ずつ」、吉田心埜(仁井田中1年)「小さなお節介を広めて」
▽須賀川市長賞=鈴木佑理(須賀川三小5年)「小さな争いをなくすこと」、四栁遼太(岩瀬中2年)「私たちの誇りを継承するために」
▽岩瀬地方町村会長賞=福田光里(鏡石一小6年)「世界を『知る』」、根本健吾(義務教育学校稲田学園7年)「平和のためにできること」
▽市教育長賞=渡部瑠依(鏡石一小6年)「食料問題について出来ること」、深谷万悠(須賀川一中1年)「世界寺子屋運動について考えたこと」
▽須賀川地方ユネスコ協会長賞=井上心菜(西袋一小5年)「平和な世界をつくるために」、作山美侑貴(鏡石中2年)「世界中に平等な教育を」
◇優秀賞
▽小学5年=中澤歩花(須賀川一)金子颯真(須賀川二)渡辺勇也(須賀川三)、橋本莉々(阿武隈)佐々木彩人(柏城)矢部凛(長沼)根本大樹(義務教育学校稲田学園)
▽小学6年=大武夢菜(西袋一)鈴木楓音(同)佐浦颯真(西袋二)
▽中学1年=味戸凛、伊藤りん、佐藤碧音(以上須賀川一)
▽中学2年=味戸心美(須賀川一)水戸煌稀(同)阿部苑子(須賀川二)並木ひかる(同)岩崎成吾(義務教育学校稲田学園)福田久留美(鏡石)有馬陽菜(天栄)
◇優良賞
▽小学5年=遠藤果那(須賀川一)鈴木あやの(同)小川慶悟(西袋一)田村梗華(阿武隈)円谷愛花(義務教育学校稲田学園)
▽小学6年=青栁颯生(須賀川一)大野莉子(同)鈴木花凛(須賀川二)山田暖菜(同)野川穣仁、横山鈴乃、渡邉瑠南(以上須賀川三)上原麻愛(西袋二)荻野陸斗(長沼東)遠藤愛結里(義務教育学校稲田学園)小林礼七(鏡石一)矢吹心結(同)有馬沙希(広戸)久保田真叶(同)添田理依菜(大里)
▽中学1年=内山夏帆、河原胡々菜、鈴木美心(以上須賀川一)赤塚祐星(仁井田)
▽中学2年=秋山北透、黒田紫月、滝口鈴音(以上須賀川一)幸田優依(須賀川二)塩田美來(須賀川三)関根悠姫奈(同)永山采奈(大東)阿保緋衣侶(岩瀬)作山美紗貴、菅田扶美子、滝口有紗、根本美琴、古内麗奈、皆川ゆい(以上鏡石)小針彩玖(天栄)
▽中学3年=松本茉那美(長沼)