「空港花文字」文字を輝かせるようなパンジーを植える生徒たち
福島空港開港30周年を記念した滑走路西側斜面の「30th」文字制作は20日、岩瀬農業高園芸学科の2年生や空港関係者ら約40人が黄色いパンジーの花を植え、文字を輝かせる5つの星マークを描いた。
来月20日に30周年を迎えるに当たり、空港のさらなる利用促進に向けた機運醸成を図るため、昨年から測量など準備を進めてきた。
花は岩瀬農業高の生徒が約4カ月かけて育てたもので、寒さに強く、輝きを想起させることから黄色いパンジーが選ばれた。
約250株を5つの星型(5㍍×5㍍)に合わせて植え、さらにプランター120個を星型の外枠に配置し、上空から見てもわかるよう工夫した。
生徒たちは星型に培養土を敷き、肥料を撒いて土壌を整え、基準となる紐を活用しながら見栄え良くパンジーを植えた。
参加した鈴木陽斗さんは「開港30周年の事業に参加できて楽しかったです。このパンジーを見て、多くの人に明るい気持ちになってほしいです」と笑顔をみせた。
同事業ではこのほか25日午前10時から、須賀川市と玉川村のボランティアなど約60人が輪郭部分に木材チップを敷き詰め、文字を完成させる。
参加者は現在も募集しており、無料だが事前申し込みが必要となる。
問い合わせ、申し込みは空港事務所(℡0247―57―1111)まで。