新入学児童に配るリーフレットなど
須賀川地区交通3団体(交通安全協会、安全運転管理者協会、安全運転管理事業主会)と須賀川署は今年も管内の新入学児童に交通安全リーフレットなどを配り、事故防止に向け注意を呼びかける。
各市町村の教育委員会を通じて毎年入学式で配布しており、今年は23校755人分を贈る予定。
配布物は交通安全リーフレット「いちねんせいのこうつうあんぜん 6つのおやくそく」と、啓発用クリアファイル、黄色交通腕章の3つ。
リーフレットには安全な歩道の歩き方、横断歩行の仕方、自転車の正しい乗り方など掲載しているほか、交通ルールに関する動画にアクセスできるQRコードを付けた。
腕章は「とびださない いったんとまって みぎひだり」などの標語とイラストが描かれている。
なお県と県交通対策協議会が主唱する「新入学(園)児童・園児の交通事故防止運動」は4月6日から12日まで、全県一斉に啓発活動など実施して子どもたちを交通事故から守る。
須賀川市内では5日、児童を1日署長に迎える啓発イベントが行われる予定。