25日から「すかがわの花鳥風月」 田善や珙中、磐谷らの約40点 ふすま大のお絵かき体験も 須賀川市立博物館企画展

イベント文化須賀川市

  • 画像
    イベントのポスター

 須賀川市立博物館の春季企画展「すかがわの花鳥風月」は25日から6月4日まで、亜欧堂田善や須田珙中、角田磐谷、松尾敏男ら江戸から平成にかけて活躍した須賀川ゆかりの作家10人の作品約40点が並ぶ。会期中はこどもの日にちなみ、ふすま大のお絵かきワークショップも企画している。
 市ゆかりの作家たちの感性に響き、創作意欲の源となっていた「花鳥風月」。四季の自然と生き物が織りなすその美しさについて、珠玉の作品を通じて来場者に伝える。
 主な展示として、透き通るような白牡丹と生々しい真っ赤な牡丹が幻想的な光景を生み出す松尾敏男の「朝霞」(平成16年、六曲一隻屏風)や「牡丹の磐谷」が昭和初期に描き、西洋の文化・芸術に対抗できる日本芸術を目指した「あさつゆ」(昭和11年、二曲一隻屏風)などの大作も見どころの一つとなる。
 また亜欧堂田善や白雲が掛け軸に描いた「山水図」、須田珙中の「高原」、飯塚栖圃の「東風吹かば」なども展示する。
 会期中の催しとして、こどもワークショップ「楽しくお絵かき!」は5月7日午後1時半から、同館駐車場で「自然」をテーマに、水墨や絵の具を使いふすま大の大作を自由に描く。予約不要で参加は無料。作品は会期中、館内での展示を予定している。
 すかがわ歴史散策「須賀川の花鳥風月をめぐる」は5月20日午前9時から、牡丹園や三嶽神社の白藤、八琉の滝など、絵画や俳句で表現された場所等をバスで巡回する。参加費は1500円(昼食・保険料込み)。予約を受け付けている。
 学芸員が作品を解説するギャラリートークは5月6日午前11時からと26日午後2時から開く。
 開館時間は午前9時から午後5時まで。
 5月18日の国際博物館の日は入場無料。
 問い合わせは同館(℡ 0248-75-3239 )まで。

イベント情報バナーイベント情報バナー