半年のけがれを落とす大祓茅の輪神事
須賀川総鎮守の神炊館神社は半年で知らず知らずのうちに犯した罪や過ち、心身のけがれを払い清める夏越の大祓に向けて、拝殿前に茅の輪を設置した。30日は神職らが奉納された形代のお祓いなどを行った。
全国の神社で年の初めから半年にあたる6・7月にけがれを祓い、残り半年の平穏を願う「夏詣」が近年広がっており、神炊館神社では昨年から茅の輪を用意し、今年は7月中旬頃まで継続する。
夏詣に合わせて境内には涼やかな音色の風鈴守、目にも鮮やかなオリジナル御朱印、各種おみくじ(かっぱちゃん、張り子の水ヨーヨー、茅の輪みくじ)などを用意して参拝者をお出迎えしている。
茅の輪神事は釈日本紀によると蘇民将来がスサノオノミコトの教えに従って腰に茅の輪を下げたところ、子孫代々に到るまで災いなく栄えたという故事が由来と言われる。茅の輪のくぐり方は初めに輪を左に、次に右に、最後に左に周り正面の拝殿に進みお祈りする。