9月9日に健康長寿講演会 山口晴保名誉教授が認知症を解説 

シニア健康医療福祉須賀川市

 須賀川市と県立医大臨床研究イノベーションセンターの健康長寿講演会「認知症にならないためにポジティブな感情を増やそう・認知症になっても安心して暮らすために」は9月9日午後1時半から、tetteで開かれ、認知症専門医である群馬大の山口晴保名誉教授が認知症を解説し、予防や付き合い方などアドバイスする。
 市と県立医大が連携して取り組む健康長寿推進事業の一環。
 山口名誉教授は認知症予防や付き合い方のポイントとして、「夢中になれること」「生きがい」を見出す、仲間を作る、自分の価値観を持つなどあげる。
 対象は60歳以上の市民だが、60歳未満もLINEからの生中継を視聴できる。
 申し込みはメール(shirakawa_qol_touroku@shirakawa-ac.jp)に氏名、住所、電話番号、生年月日、メールアドレス、参加形式(会場試聴もしくはLINE中継)を入力して送る。
 もしくはLINE(@qolline)を友だち登録し、送られてくるメッセージURLから申し込む。
 問い合わせは市健康づくり課(℡ 0248-88-8122 )まで。

イベント情報バナーイベント情報バナー