各町内に建てられた旗場
奥州須賀川総鎮守神炊館神社秋季祭典は、9日午後6時45分から4年ぶりに参加する町内の神輿が本殿前に勢ぞろいする笠揃、お祓い後に同7時から大人神輿巡行を行う。翌10日の本神輿巡行を出迎える旗場の設置が2日、参加29町内で行われた。
須賀川地方の五穀豊穣や1年の平穏を氏神様に感謝するべく、毎年9月第2土・日曜日に秋季祭典を催し、大人神輿巡行はコロナ禍を経て4年ぶりに復活する。
9日は午前10時から氏子総代や祭事常務委員らが参列する例大祭を催し、午後6時45分から笠揃、午後7時ごろに本殿から松明通りを大人神輿がパレードを披露する。
翌10日は午前8時から渡御祭、初御祭は同50分から本神輿が諏訪町を出発し、午後4時16分の北団地まで29町内を巡行する。神輿還御は午後5時から須賀川信用金庫駅前支店前で行う。11日は午前10時から後祭で祭典を締めくくる。
須賀川秋祭り目玉の一つでもある、10日の子どもみこしパレードは今年も見送りを予定している。
2日の建旗祭は各町内会で本神輿を出迎える旗場に手作りの町内旗と出迎え所を用意し、10日は各町内で神輿到着に合わせて小規模の秋祭り実施などを催す。
神輿渡御各町到着予定時間は次の通り。
▽午前8時50分=出発・諏訪町
▽9時20分=弘法坦
▽36分=丸田
▽55分=四丁目
▽10時7分=三丁目
▽19分=大町
▽31分=本町
▽43分=八幡町
▽56分=加治町
▽11時9分=馬町
▽23分=六軒
▽37分=南上町
▽52分=上町
▽午後0時56分=緑町
▽1時12分=芦田塚
▽25分=自由が丘
▽39分=松が丘
▽53分=和田池
▽2時14分=旭町
▽26分=東町
▽37分=天良町
▽48分=中町
▽58分=宮先町
▽3時9分=池上町
▽21分=上北町
▽33分=北町
▽45分=新栄町
▽4時=池ノ下
▽16分=北団地