地元企業の魅力発見をテーマにした「2023すかがわ商工フェスタ」は、10月21日午前10時からtetteで開かれる。同施設西側の田善通りでは地元食材を活かした創作メニューの競演、すかがわ食彩地産地消「食の感謝祭」も同日午前11時から開催する。
「商工フェスタ」は地元商工業者の魅力を、市民とのふれあいを通して体験型のイベントを企画した。
施設内のたいまつホール、でんぜん広場、ひかりのまちひろば、東側駐車場などを会場に地元企業・団体の取り組みを紹介・体験するコーナーを提供する。
会場内を巡る「すかがわおしごとクイズラリー」は、正解者にプレゼントを用意している。
「食の感謝祭」は須賀川の味自慢14店・団体がブースを出店し、地元食材を活かした創作メニューを提供する。
料理を購入してくじ引きに挑戦すると、参加店の食事券などの景品があたるお楽しみ企画もある。
当日ははたけんぼの野菜臨時直売所も出店し、新鮮な地元産野菜を販売する。
各イベント出展ブースは次の通り。
【すかがわ商工フェスタ】
◇tette通り(商業・財務金融部会)
▽須賀川工芸家協会=手作り作品展示・販売
▽手作り工房すないぷ=ちりめん生地の干支の置物など販売、ワークショップ
▽LasiQ=認知症簡易診断テスト
▽Aburaya=ジェンダーレスコスメのサンプル配布
▽ネストコトリガーデン=アニースローンチョークペイントPR
▽Fumieアトリエ=ドライフラワーなどを使ったワークショップ
▽東北電力郡山営業所=スマートライフ電化PR
▽郡山地域テクノポリス推進機構=郡山地域ものづくりインキュベーションセンター紹介
▽親子向けお金に関するワークショップコーナー=おこづかい帳の付け方、クラフト製貯金箱作成
◇東側駐車場(建設・運輸観光部会)
▽建設重機試乗コーナー=大型建設重機試乗
▽木工教室=木工教室(板にイラストを描き切り抜く)
▽住まいの相談室=給排水設備・電気・ガスなど相談窓口
▽マイカー点検コーナー=マイカー点検のポイント紹介
◇4FウルトラFMスタジオ前(商工会議所青年部)
▽須賀川版キッザニア=職場体験、午前・午後の部5人ずつ、チラシ掲載QRコードから受け付け
◇tetteオフィス前
▽歴史を感じる写真展示コーナー=市内企業の歴史ある写真展示
▽岩瀬農業高活動展示コーナー=パネル展示
◇ひかりのまちひろば(商工会議所女性会)
▽つるし飾り製作体験・ワークショップ=午前・午後の部15人ずつ、うさぎ2個のキット代1300円、10月12日までチラシ掲載のQRコードから受け付け
▽市内中学校制服リサイクルコーナー=卒業などで着なくなった制服を希望者に無償譲渡する
◇たいまつホール(工業部会)
▽大内新興化学工業須賀川工場=認定工業製品認定製品の展示
▽林精器製造=腕時計ケース・100周年記念時計展示、紙コップ・折り紙で腕時計づくり体験
▽ヨーケン=自社製作部品展示販売
▽江信特殊硝子須賀川工場=ガラスプレートにリューターでお絵描き体験
▽アルファ電子=骨伝導イヤホンなど展示
▽神田産業=段ボール製品展示・工作
▽山本電気=家電製品実演販売
▽福島LIXIL製作所=ミニチュア本体の組み立て体験
▽福島空港エリア航空機産業研究会=研究会会員企業カタログ展示
◇でんぜんホール
▽東日本電信電話福島支店=VRを活用した危険予知体験
◇でんぜん広場
▽露店=串焼き、かき氷、クレープなど販売
【食の感謝祭】
▽出店者=割烹万松、cafeとまり木、吟醸料理・酒ゆめぜん、グランシア須賀川、四季彩和の花、深夜食堂ばんや、須賀川kitchenあぐり、須賀川社交料飲業組合、鮨峰月、Daining&BarFiore、チャイニーズレストランとん珍、ホテルサンルート須賀川、焼きとりはらだ、ラーメン一本松