泉水さんら21点が特選 岩瀬地区読書感想文コンクール


  • 画像
    子どもたちの作品をじっくり審査する担当教諭たち

 令和5年度岩瀬地区読書感想文コンクール審査会は29日、岩瀬コミュニティセンターで開かれ、特選に泉水心太郎さん(須二小1年)ら小学生15点、齊藤ひよりさん(須二中1年)ら中学生6点の計21点が選ばれた。ほか準特選26点、入選182点を選んだ。
 このうち、特選に選ばれた21点を10月19日に行われる第69回青少年読書感想文コンクール県審査会に出品する。
 須賀川・岩瀬管内の小学校21校、中学校11校、義務教育学校1校の計33校から、校内応募数小学校1962点、中学校1488点の計3450点の中から、小学校163点、中学校66点計229点がコンクールに出品された。
 岩瀬地区学校図書館研究協議会、担当教諭34人が審査した。
 特選は次の通り(紙面には準特選も掲載)。
 【特選】
 ◇小学校
 ▽1年=泉水心太郎(須二)「なまえのないねこをよんで」、
 吉田梛希(須三)「うまれてくるようみのなかをよんで」、
 後藤陽菜(仁井田)「よるのあいだにをよんで」

▽2年=熊田愛友菜(大森)「よるのあいだに…を読んで」、
 渡部崇久(鏡石一)「よるのあいだに…を読んで」

▽3年=野川杏花(須三)「ずっとつづける大切さ」、
 五十嵐ゆの(仁井田)「わたしもソファのように」

▽4年=野沢來(須三)「体と心に栄養を」、
 渡邉朝陽(白江)「すてきなものの声」

▽5年=武田朋樹(須一)「魔女だったかもしれないわたしを読んで」、
 関根美央莉(大森)「わたしと哲先生」、
 渡部真梨子(鏡石一)「魔女だったかもしれないわたしを読んで」

▽6年=大野晴日(須一)「自分が主役」、
 三島木柚奈(白江)「魔女だったかもしれないわたしを読んで」、
 小椋理衣沙(稲田学園)「ここで土になるを読んで」

◇中学校
 ▽1年=齊藤ひより(須二)「サード・プレイスを読んで」、
 矢吹心結(鏡石)「私も上手にしゃべれない」

▽2年=武田優那(須二)「スクラッチを読んで」、
 吉田心埜(仁井田)「一本のペンが世界を変える」

▽3年=秋山北透(須一)「変化し続ける川」、
 長坂美緒(同)「幸せの答えを求めて」