第52回県アンサンブルコンテスト県南支部大会は6日から8日まで、須賀川市文化センターで開かれ、中学校の部で須賀川二中打楽器四重奏、高校の部で須賀川桐陽金管六重奏が金賞を受賞した。いずれも県代表は逃したが、これまでの集大成となる演奏を響かせた。
県吹奏楽連盟、同連盟県南支部など主催。
小学校の部6組、中学校の部84組、高校の部47組、大学の部1組、一般の部8組がエントリーし、練習成果を披露した。
審査はオーボエ奏者の荒川文吉洗足学園音楽大講師、作曲家の清水大輔昭和音楽大講師、打楽器奏者の髙田亮洗足学園音楽大講師、サクソフォン奏者の坂東邦宜国立音楽大講師、テューバ奏者の柳生和大日本フィルハーモニー交響楽団員が務めた。
須賀川二中打楽器四重奏は山澤洋之作曲「花回廊・風龍」、須賀川桐陽高金管六重奏は田村修平作曲「楽市楽座第2番~たけの抄~」をそれぞれ披露し、高い評価を得た。
須賀川・岩瀬勢の成績は次の通り(出演順)。
◇中学校の部▽金賞=須賀川二打楽器四重奏▽銀賞=須賀川二金管六重奏、須賀川一木管四重奏、稲田学園管打六重奏、鏡石木管七重奏、須賀川一打楽器三重奏、須賀川三管打八重奏、稲田学園管打六重奏、天栄管打五重奏▽銅賞=大東混合六重奏、鏡石管打七重奏、須賀川三管打八重奏、天栄混合六重奏、須賀川二サクソフォン三重奏、須賀川一金管五重奏、西袋管打六重奏、西袋管打七重奏
◇高校の部▽金賞=須賀川桐陽金管六重奏▽銀賞=須賀川桐陽サクソフォン三重奏、須賀川桐陽フルート三重奏、岩瀬農業打楽器五重奏▽銅賞=須賀川創英館金管六重奏、須賀川創英館管打七重奏、岩瀬農業金管四重奏、清陵情報木管三重奏、清陵情報金管七重奏、岩瀬農業木管五重奏、清陵情報打楽器三重奏