8月2日すかがわ・いわせアートフェスティバル 福祉事業所と東京芸大が協力 目玉は芸術体験コーナー


  • 画像
    イベントのチラシ

 すかがわ・いわせアートフェスティバルは8月2日午前10時半から市役所1階のみんなのスクエアと防災広場で行われ、須賀川・岩瀬管内の福祉事業所と東京芸術大の協力による運営で、集合アートなどの制作体験や作品展示などを楽しむ。
 須賀川市の主催、鏡石町と天栄村の共催、須賀川地方自立支援協議会の協力。
 障がいの有無に関わらず、誰もが自分らしく生きられる地域の実現を目指し、参加者同士の相互理解促進を図る。また福祉事業所利用者らの作品発表の機会創出も目的の一つとなる。
 須賀川市と東京芸術大美術学部が今年4月、「市における芸術力を活かした地域活性化に関する連携及び協力に関する覚書」を交わしたこともあり、今回のイベントが実現した。
 目玉の一つである芸術体験コーナーは、参加者が画用紙に色を塗り、それらを組み合わせて巨大なアート作品を完成させる内容を予定している。完成後は何らかの方法による展示も目指す。
 またうちわづくりでは、各々がオリジナルの作品を仕上げ、持ち帰ることができる。
 縁日コーナーではオリジナルの缶バッジを無料で作れるほか、型抜きや魚釣り、輪投げなども遊べる。
 会場には東京芸術大の学生や福祉事業所利用者の作品も展示する。
 福祉に関して相談員に当事者や家族が相談できるコーナーも設ける。
 飲食物や制作物の販売コーナーも多数並び、来場者を楽しませる。
 事前申し込みが必要なものはなく、誰でも自由に参加できるため、多くの来場を呼びかけている。
 問い合わせは市社会福祉課(℡ 0248-88-8112 )まで。
 出店者と主な販売物は次の通り。
 ▽グルメ・フード=アニモ(パニーニ・ドリンク)ココペリ(焼きそば・キーマカレー)やきとりともちゃん(焼き鳥・丼物)レストランこむぎ(うどん・そば)かんかんてらす(アイス)パティビレッジ(パンケーキ・冷やし中華)ワークセンター麦(肉巻きおにぎり)らでぃっしゅ(おにぎらず・ホットスナック)カノン(デコパージュ・ビーズ)まきばのめぐみ(ヨーグルト)ライフステージ(つまみ細工アクセサリー・キーホルダー)